オムツなし育児
第4月曜日に毎月、岩田助産院で行われている
「オムツなし育児」のお茶会へ
主催者はベビーマッサージも行なっているあだち助産師さんです
お茶会の参加費はお茶代500円なので気軽に足を運べます
初めて参加しましたが、オムツなし育児ってなに?と疑問がありました
オムツなし育児と聞くと、えーオムツしないの!って単純にビックリしてしまったり、トイレトレーニングをするの?って考えてしまいました
オムツなし育児をされているママたちは臨機応変に紙おむつを使ったり、布おむつを使用されています
なので、オムツを外すということではないです
排泄はデトックスとイコールでもあり、良い排泄を促すことがオムツなし育児の目的となっていて、オムツは赤ちゃんは大人のためにしているので、本来の自然の排泄の姿を目指しています
赤ちゃんは五感が敏感なので肌感覚と脳が大人より密接に繋がっているそうで、オムツなし育児をすることでより脳が発達するそうです
大人は赤ちゃんの排泄のタイミングをよく観察するようになるので、赤ちゃんとの良いコミュニケーションの時間にもなるそうです
オムツなし育児をはじめて、育児が楽しくなったというママさんもいるそうです
オムツなし育児を始める黄金期は生後3ヶ月〜のようなので、マタニティのママさんや新生児のママさんはぜひ、あだち助産師さんのお茶会に参加すると色々な話が聞けて勉強になるのでおすすめです
ベビ子は少し遅かったけどはじめてみようと思います
0コメント